 
					平岩弓枝(ひらいわゆみえ)
作家 問い合わせる
問い合わせる
				- 経歴
- 東京都渋谷区出身。
 生家は明治神宮の氏神などで知られる代々木八幡宮。日本女子大学文学部国文科卒業後、小説家を志し戸川幸夫氏に師事。ついで長谷川伸氏主宰の新鷹会へ入会。昭和34年に小説「鏨師(たがねし)」で第41回直木賞を受賞し、 今日まで小説、戯曲、テレビ脚本、舞台演出など幅広い分野で活躍を続けている。 菊田一夫演劇大賞、吉川英二文学賞、紫綬褒章、菊地寛賞などを受賞し、 現在、日本文芸家協会理事、日本放送協会経営委員、直木賞審査員を務めている。
- 講演テーマ
- 
							『私の取材ノートより』
 『生きるということ』
- 著書
- 
							「一両二分の女」(文藝春秋)2005年
 「閻魔まいり―御宿かわせみ〈10〉」(文藝春秋)2005年
 「二十六夜待の殺人―御宿かわせみ〈11〉」(文藝春秋)2005年
 「小判商人―御宿かわせみ」(文藝春秋)2005年
 「夜鴉おきん [新装版] 御宿かわせみ〈12〉」(文藝春秋)2005年
 「鬼の面 [新装版] 御宿かわせみ〈13〉 」(文藝春秋)2005年
 「鬼女の花摘み 御宿かわせみ〈30〉」(文藝春秋)2005年
 「神かくし [新装版] 御宿かわせみ〈14〉」(文藝春秋)2005年
 「恋文心中 <新装版> 御宿かわせみ〈15〉」(文藝春秋)2005年
 「八丁堀の湯屋 <新装版> 御宿かわせみ 〈16〉 」(文藝春秋)2005年
 「はやぶさ新八御用旅〈2〉中仙道六十九次」(講談社)2005年
 「雨月―御宿かわせみ〈17〉」(文藝春秋)2005年
 「秘曲」(文藝春秋)2006年
 「御宿かわせみ傑作選〈3〉千手観音の謎」(文藝春秋)2006年
 「かくれんぼ―御宿かわせみ〈19〉」(文藝春秋)2006年
 「江戸の精霊流し―御宿かわせみ〈31〉」(文藝春秋)2006年
 「浮かれ黄蝶―御宿かわせみ」(文藝春秋)2006年
 ほか多数
						公開日:2012年10月23日
						カテゴリー:
						
						
					
					

 TEL
TEL

