 
					紺野美沙子(こんのみさこ)
女優/UNDP(国連開発計画)親善大使 問い合わせる
問い合わせる
				- 経歴
- 東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。
 1979年 「黄金のパートナー」(東宝)で映画デビュー。
 1980年 NHK連続テレビ小説「虹を織る」のヒロイン役で人気を博す。
 大河ドラマ「武田信玄」、連続テレビ小説「あすか」など多数のドラマに出演する一方、「紺野美沙子の科学館」(テレビ朝日)では15年間司会を務め、「そして歌は誕生した」(NHK)では案内役としても登場。
 舞台「細雪」(谷崎潤一郎原作/帝国劇場・明治座・博多座) では、三女・雪子役で好評を得、「オットーと呼ばれる日本人」(新国立劇場)では、尾崎秀実の妻役を演じ、主演映画「母のいる場所」では、老親介護で家庭崩壊の岐路に立つジャーナリスト役を好演。
 テレビ・映画・舞台に活躍する一方著作活動も行い、処女作『M-misojiのひとりごと』はTBSにてドラマ化され、サイエンスエッセイ『空飛ぶホタテ』では第15回日本文芸大賞女流文学賞を受賞。
 1998年に国連開発計画(UNDP)親善大使の任命を受け、カンボジア・パレスチナ・ガーナ・東ティモール他、アジア・アフリカの各国を視察するなど、国際協力の分野でも活動する。
 2008年 親善大使として10年間に訪れた国や人々について綴った『ラララ親善大使』(小学館刊)を出版。
 2010年1月には、明治座公演「細雪」が控えている。
- 講演テーマ
- 
							『今、私たちにできること~女優業のこと、家庭のこと、そして親善大使のこと』
 『私が見た国際協力』
 『怪獣の育てかた~私流子育て~』
 『夢をもつことの大切さ-かがやいて生きぬくあなた達へ-』
- 著書
- 
							世界文化社
 「M-misojiのひとりごと」(91年5月/TBSにてドラマ化)
 「大みそかのウエディングドレス」(93年5月)
 「「怪獣」のそだてかた」(99年5月)
 NTT出版
 「空飛ぶホタテ」(95年11月/第15回日本文芸大賞女流文学賞受賞)
 三笠書房
 「暮らしの中のおしゃべりサイエンス」
 宣伝会議
 「紺野美沙子のTokyo Smile」
						公開日:2012年10月23日
						カテゴリー:
						
						
					
					

 TEL
TEL

