 
					小牟田啓博(こむたよしひろ)
株式会社KOM&CO.DESIGN 代表/デザインプロデューサー 問い合わせる
問い合わせる
				- 経歴
- カシオ計算機デザインセンターにてラベルプリンター、ワープロ、パソコン、ポケベル、PHS、携帯電話機など幅広くデザインを担当。他、新商品企画や在籍時後年にはデザインセンターの年間の指針テーマ出しも担当。
 KDDIへヘッドハンティングで移籍。auのケータイ全ての製品デザイン、カラーデザイン、GUIのデザイン監修を行う。デザインオリエンテッドなモデルを扱うau design projectを立ち上げ、ヒット商品を連発することになる。また各メディアに多数応対し、ケータイデザインの顔となる。また多数の講演を行う。
 
 孫正義氏がケータイ業界参入を機に同氏の目に留まり、同氏とのデザイン合弁会社を立ち上げ、ソフトバンクモバイルのデザインコンサルティングを行う。
 その後業績が落ちはじめたKDDIから再度戻るように言っていただき、完全独立会社としてKDDIのデザインコンサルティングをメインに行うことに。全てのau製品はじめ、グループ会社UQコミュニケーションズ、JCOMの製品デザイン監修を10年間行う。
 
 コロナとなり寺院の企画プロデュースを手掛け、ヒノキ材など木材シートを薄く積層圧着させたカード型お守りを開発し、製造特許取得。この木板お守りが受けはじめ、日本全国で扱われるようになる。鎌倉長谷寺、奈良信貴山千手院、高野山真言宗金剛三昧院、諏訪高野山真言宗仏法紹隆寺などに納め、累計7万枚を超える出荷数に。
 NFTデジタルアートコンテンツのHotokeMandalaを立ち上げ、多数商品展開をスタートさせる。
 ほか、aiwaのオーディオ製品デザイン、ユニバーサルミュージックのオーディオ製品デザイン、数々のプロダクトデザインを行う。
 
 自著「感謝感謝の欲張り開運術」を出版
 国立京都工芸繊維大学特認准教授
 武庫川女子大学非常勤講師
 講演多数
 また新商品企画開発プロジェクトや、新商品企画、ブランディング、ロゴデザインなど手掛けさせていただいている。
 
 モノづくりの開発秘話や、そのモノづくりが行われた背景を、ユーザー目線で、時には面白おかしく、時には真面目に、時には熱くお話しさせていただいて来ました。
 ここしばらく講演からは遠ざかっていましたが、モノづくり大国と呼ばれた日本が失った元気をもう一度取り戻すにはどうしたら良いのか?を考え、自分がそのきっかけとなれればと思い立ち、お話しさせていただければと考えています。
- 講演テーマ
- 
							「寺院の改革とブランディングが新しい」
 「今後の日本のモノづくりを考える『日本のケータイデザインが世界をリードしていた』」
- 著書
- 『感謝感謝の欲張り開運術』自著 デザインエッグ社(2020/12)
						公開日:2024年03月11日
						カテゴリー:
						
						
					
															
					
				

 TEL
TEL

