 
					高取しづか(たかとりしづか)
ことばキャンプ主宰 NPO法人JAMネットワーク代表 問い合わせる
問い合わせる
				- 経歴
- 「ことばキャンプ」創業者。
 アメリカで生活した折、日本と欧米の「ことばを使うコミュニケーション」の差に危機感を覚え、帰国後、『親子で育てる「じぶん表現力」」(主婦の友社)2002年を出版。当時は、子どものコミュニケーショントレーニングは珍しく、親や学校関係者、マスコミ等から大きな注目される。2003年 NPO法人JAMネットワークを結成。その後「ことばキャンプ」と命名し、20年にわたりコミュニケーショントレーニングの普及につとめる。
 令和2年度 内閣府「子供・若者応援団表彰」内閣総理大臣賞受賞。
 
 2008年からは一般家庭向けだけでなく、児童養護施設、里親家庭など社会的養護の子どもたちへことばキャンプを届け、社会貢献活動を行っている。神奈川県青少年問題協議会委員、神奈川県子ども・子育てアドバイザーを歴任。
 
 「親子コミュニケーション」「ことば力」「自立」をテーマに、全国で1万人以上に講演・講座・研修活動をおこなう。
 書籍の出版、新聞・雑誌にコラムを執筆。
 また「自己肯定感」と「コミュニケーショントレーニング」の相関関係について研究を行っている。子どもの自己肯定感のボトムアップをめざしている。
 
 先が見えないこれからの時代に必要なのは、
 自分で考えて、それを表現する力と
 心の土台、自己肯定感。
 
 親子のコミュニケーションを通して、
 「幸せになれる子」を育てていきましょう。
- 講演テーマ
- 
							「『ことば力』のある子は必ず伸びる!」
 「子どもの自己肯定感の育て方」
 「コミュトレが自己好感をあげる!」
 「わかっちゃいるけど ほめられない!」
 「思春期なんてこわくない」
 「幸せになれる子に育てたい」
 「体罰によらない子育て」
- 著書
- 
							著書31冊(うち20冊は中国語、韓国語に翻訳されている)
 「ことば力」のある子は必ず伸びる!』
 『イラスト版 気持ちの伝え方―コミュニケーションに自信がつく44のトレーニング』
 『小学生から知っておきたい自信のつけ方』
 『自己肯定感で子どもが伸びる』
 『夢をかなえる時間の使い方』
 『子どもが本当に待っているお母さんのほめ言葉』
 『実用絵本「ことばキャンプ」全5巻』合同出版 (2014)
 「ゆうきのれんしゅう」「はなしのりかい」「ことばのけいこ」「あたまのせいり」「つたえるくふう」
 『生きるための「お金」のはなし』
 『親子で育てる「じぶん表現力」』
 他
						公開日:2023年04月03日
						カテゴリー:
						
						
					
															
					
				

 TEL
TEL

