 
					中山亮(なかやまりょう)
株式会社トリニティーズ代表取締役・日本ショッピングセンター協会業務広報G副グループ長(SC経営士) 問い合わせる
問い合わせる
				- ジャンル
- 企業研修
- 専門分野
- ショッピングセンター・商業施設・百貨店・小売・お買い物・トレンド・ファッション・メディア
- 講演料金の目安
- 要相談							※講演料金はおおよその目安となりますので、詳細は直接お問い合わせください。 
- 経歴
- 2002年社長推薦によりアパホテル入社(卒論を書きに行ったら社長にその場でスカウトされました)
 2004年東急グループへ入社
 ・東急電鉄にて「たまプラーザ テラス(年商550億円)」を開発・営業責任者として運営
 ・「SHIBUYA109(年商140億円)」販売促進責任者・109NEWS副編集長
 ・「青葉台東急スクエア(年商220億円)」営業責任者を経て退任
 ※「渋谷ヒカリエ」「二子玉川ライズ」開発にも参画
 ※日本中にSC開発・運営知識を届けるため+日本の全SC3,220SCを見る為退社
 
 2016年ショッピングセンターの開発・サポート企業株式会社トリニティーズ設立、代表就任
 2017年グループ会社の株式会社ミライズ 設立・取締役就任
 2018年グループ会社の株式会社開発の窓口設立・執行役員就任
 同年日本ショッピングセンター協会の役職へ就任し、協会活動もスタート
 
 【実績】
 コンサルティング:日本リテールファンド投資法人(三菱商事UBSリアルティ)・JRグループ等鉄道各社
 販売促進等実務 :約100社・150SC程度にこれまでサービスを提供
 
 【視察実績】
 1,290/3,220SCを日本中で視察
 面白い商業施設、日本でまだまだ知られていないショッピングモールの魅力を全国に伝えたい!
 
 【受賞歴】
 ・鉄道建築協会最優秀協会賞(たまプラーザ駅)
 ・日本SC協会 ES賞・カムバック賞(たまプラーザ テラス・SHIBUYA109)
 ・繊研新聞特別賞 等
 
 ショッピングセンターの伝道師・商業のスペシャルリスト。
 
 東急グループ(SHIBUYA109など)を経て独立した、日本中のショッピングモールを知る男。
 商業施設を活用した地域活性化・町おこしから、少子高齢化する未来の中で今後人々の動きや消費活動がどうなっていくか、生き残る為の施設づくりのポイントとは。
 
 小売店の効果的なプロモーションを含め、著名ファンドや鉄道各社のコンサルティングも手がける現役社長が明かす「売れる施設の作り方」「生き残る地方」「人を呼ぶヒント」とは。
 
 プロフェッショナルならではの視点でお届けします。
- 講演テーマ
- 
							・日本の未来像(少子高齢化がもたらす影響/商業施設の実例より)
 ・ショッピングセンターのすべて
 ・面白い!個性あふれる単館SC
 ・小売店が商業施設に出店する方法
 ・地方活性化(成功実例)
 ・商業施設開発・運営のすべて など
- メディア
- 
							雑誌「SC JAPAN TODAY」
 業界誌「繊研新聞」インタビュー
						公開日:2020年01月08日
						カテゴリー:
						
						
					
															
					
				

 TEL
TEL

