 
					鈴木栄治(すずきえいじ)
㈱システムプランニング 代表取締役、一般社団法人 地方創生サポート協会・栄え塾 塾長 問い合わせる
問い合わせる
				- 経歴
- 大手流通業にて、バイヤー、食品開発部長を歴任。
 故郷銘品や無印良品企画に開発当初より関わる。
 現在、商業流通コンサルタントとして、27都道府県の公的支援機関の専門家に認定され,地方創生、六次産業、農商工連携事業、観光振興、まちづくり、特産品開発、販路開拓支援や人材育成研修、講演にて全国で活躍中。(売)(買)両面に精通しており、講演や研修内容において、依頼先や受講生から喋りにメリハリと切れがある、分り易い、時間がたつのが早い、と好評を得ている。
 
 ◆肩書き
 農林水産省、中央サポートセンター六次産業化プランナー
 国家段位・食の6次産業化プロデューサー・最高位レベル5&認定審査員
 中小企業庁ミラサポ認定専門家 FACOバンク・食農連携コーディネータ
 一般社団法人日本セールスレップ協会・セールスレップ1級・講師
 一般社団法人販路コーディネータ協会・販路コーディネータ1級・講師
 その他全国27都道府県の支援機関の商品開発・販路開拓支援認定専門家
- 講演テーマ
- 
							・無印良品誕生秘話と成功の秘密    ・無印良品とユニクロの経営戦略比較
 ・世界を目指すユニクロの経営戦略! ・日本の家具業界とニトリの経営戦略
 ・靴のABCマートの経営戦略と成功要因 ・日本市場の特色・消費者・流通業界動向
 ・マザー牧場の経営戦略と成功要因 ・北海道・富田ファームの歴史と経営戦略
 ・武蔵境自動車教習所の経営戦略 ・日本のテーマパークの現状と将来展望
 ・正しい商品開発の進め方と販路開拓 ・地域活性化と特産品開発の取り組み方
 ・マーケッティング手法と販売戦略 ・部下が望む理想の管理者になるには
 ・コミュニケーション術と話し方 ・日本の6次産業化の仕組み&成功事例
 ・六次産業化と農商工連携事業の仕組 ・農産物の営業活動と売込み戦略
 ・成功する商談手法とマナーを学ぶ ・海外市場開拓と地域ブランド戦略
 ・グリーンツーリズムと観光農業の取組 ・新入社員のビジネスルールとマナー
 ・助成金と事業計画・申請書の書き方 ・日本のマーケット戦略と15の課題
 ・AI技術で働き方、暮らし方が変わる ・6次産業化で地域ブランドを育む
 ・食の6次産業化プロデューサー育成研修・日本流おもてなし、感動を呼ぶ接客術
 ・日本の6次産業化の取組みと成功事例 ・AI最先端農業ビジネスと成功事例
 ・幹部社員の使命・リーダーの役割 ・経営理念に基づく経営管理の取組。
 ・バイヤーが望むセールスのありかた ・バイヤーはこんな商品を求めている
 
 ◆その他の学びたい議題やテーマもお受けいたします。事前にご相談ください。
						公開日:2019年01月18日
						カテゴリー:
						
						
					
															
					
				

 TEL
TEL

